Saturday, April 5, 2008

BIG BOSS OSAKA vs. BIG MIKE


むかしむかし。 2003年 から 2006年 まで、 大阪 に すんでいました。 私は NOVA の 先生 でした。 2004年 の 冬休み の 前 に、 その おもしろい 話 を 起きました。 でも、 この 話 は やっぱり こわい ですから 聞く に きをつけて ください。 

2004年 の 12月 の 下 に 私 と 私の 友達 と  ぼうねんかい パーティー が ありました。 フィリピン の クラブ に 行って ダンス したり ビール を 飲んだり しました。 この クラブ の マスタ、 ロイさん、 は 私の 友達 でした。 ロイさん は すごい 大きくて しん切 な 人 ですが ときどき、 かわそう でした。 みんな あそびました。私 は クラブ の バー に いって、 ピンク セーター を きている 男の人 の となりに すわりました。 私たち は たいご を はじめました。 その 人 は 英語 で 「I AM BIG BOSS OSAKA」 と いいました。 わたしは 「ほんと ですか」 と いいました。 「はい、 BIG BOSS OSAKA も いちど いいました。 Hmmmm、 おもしろい と おもいました。 わたしたち は いっしょに 話して から 私は 友達 が いた ところ に 帰りました。 

これから、 その 話 は あぶなくなります。 私の アメリカ の ともだち、 BIG MIKE、も その パーティー に いました。 BIG MIKE は ちょっと でぶ から その ニクナム を つかいました。 BIG MIKE は はずかしくて しんせつ な 人 です が、 よっぽらい に なったら、 ばかで すけべ に なります。 その とき BIG MIKE は とても よっぽらい でした。

BIG MIKE は BIG BOSS OSAKA と いっしょに くる 女の人と 話したかった ですが その 女の人 は BIG MIKE が あまり 好き じゃなかった です。 もうすぐ、 BIG BOSS OSAKA は むき に なりました。 そして その 二人 は けんか しました。 私たち の 友達 の 中 私 だけ その けんか を 見ました。 その 二人 が けんかする ところ に いきました、 だけど つく前に BIG BOSS OSAKA は BIG MIKE を PUNCH しました! BIG MIKE は めちゃ よわくて、 PUNCH を 一つ だけ の あと BIG MIKE が くずおれました! びくりしました! BIG BOSS OSAKA と その ひと の 友達 は はやく でました。 BIG MIKE は しにそう でした。 それから BIG MIKE の ち は どこも ありました。 

私の 女の友達 は とても こわかった です。 「BIG MIKE を びょういん に つれていかなければなりません」 と いいました。 BIG MIKE は おきるこて が できません でした から ロイさん は きゅうきゅうしゃ を よびました。 

びょういん で、 いしゃ は 「BIG MIKE が ここに とまらなければなりません」 と いいました。 IV を いれたり、 カテーテル を いれたり、 XRAY を したり しました。でも、 あくるひ、 BIG MIKE は ひこうき で アメリカ に かえらなければなりません でした! 私たち は どしよかな と おもいました。 でも わたしたち は ねむかった ですから もうすぐ 帰りました。 かわいそう BIG MIKE

あくるひ、 BIG MIKE は びょういん の ベド で おきました。 とても びくりしました。 じぶんで IV と カテーテル を どかして うち に 帰りました。 それから、 はやく くうこう に いって、 ひこうき に はいりました。 がんばりました! 

BIG MIKE、 のむとき に きをつけてください! 

FINAL SCORE: BIG BOSS OSAKA: 1

BIG MIKE: 0

VOCAB:

おきます: to happen
やっぱり: also
ぼうねんかい: year end party
~そう: seems--
たいご: conversation
でぶ: tubby
はずかしい: shy/nervous/embarrassed
よっぽらい: drunk
ばか: stupid
すけべ: perverted
むきになる: become angry
けんか: argument

くずおれる: collapse
びくりす: be surprised
しにます: to die
ち: blood
きゅうきゅうしゃ: ambulance
カテーテル: catheter
あくるひ: the next day
どかす: to remove


Monday, March 31, 2008



このヴィデオ を 見て ください。 スウィング に いる 人 は 私のめい です。 こえ の 人 は 私です。 めい は しにました。 ジョハナちゃん! どうして しななければなりません でした?!

Wednesday, March 12, 2008

Some other guy's blog

おす。 今日 この ブログ に いきました。 http://ohhenry83.blogspot.com/ その人 は 日本のえいが が 好き。 さいきん パプリカ を 見ました。 私は その えいがを 見たことない。 でっも そのえいが の かんとく の えいが を 二つ 見ました: Perfect Blue と Tokyo Godfathers。 その二つ えいがは アニメ ですけど、 ふつ アニメ じゃない。 おたくがすきだアニメじゃない。 ロボト や ヴァムパイア や さむらい が いません。 だから その えいが が 好き。たぶん そのブログ を 書く人 の 好きな えいが は おもしろい と おもいます。。。

Sunday, February 24, 2008

春休み


まさ、

春休み 何したい? 私は五年前 タイ 行った。 そこ いって! タイはめちゃめちゃたのしかった。 二十五日 タイに いた。 それから もういっかい いった。

タイ りょうり は おいしくてめちゃからい。 からいものが すきやろ? じゃ、 たべて!

タイ は ゆめいな おてら が たくさん あるよ。 そのおてら いって ください。 でも おてら に はいる 前に、 くつ ぬがなければなりません。 

タイ の うみは あおいで めちゃ きれい。五年前に 毎日 およいだ。 まさも およいで。 スキューバもすろことが できる。

これから 一日の プラン おしえましょう! 朝 はやく おきてから ふとうに いって。 そこで、 ふねに のって スキューバ して。 スキューバ の 前に どうぐ チェックして。 スキューバ の 後で タイカーレ たべて、ビール たくさんのんで! それから、ともだちと ダンス して。 たのしそうやろ!

じゃ、べんきょうしなければなりません。 春休み たのしで! またね!

Daniel

Monday, January 28, 2008

ふゆやすみ


こんいちわ。わたしはデシモーヌダニエルです。 わたしはだいがくいんせいです。そして、東アジアけんきゅうをべんきょうしています。 ひばくしゃのはなしをけんきゅうしています。

ことしのふゆやすみに、テキサスにかえりました。 ともだちとかぞくとテキサスにあいにいきました。 たのしかったです。 一月にわたしのともだち ジャシューアは ニューヨークにきました。 まいにち、わたしたちは あそびました。 ジャシューアは the asylum street spankersのtour managerですからせんしゅうワシングトンにいきました。 わたしはちょっとさびしです。。。でも、これから わたしはめちゃめちゃいそがしいですから さびしのじかんがありません、やろ?

Notes: ひばくしゃ: atomic bomb survivor (spelling might be wrong)
はなし: story. in this case narrative or oral narrative, but i dunno the more precise term
めちゃ:very
やろ: like ーね、or ーですよ、or ーでしょ, but for かんさい 
 

Saturday, December 8, 2007

Japanese Class

This class was really good I reckon. We learned a lot and the pace seemed to work well up until the end. My only problem is that i wish we had more practice time. we learn a lot of new structures and vocabulary every week, but we don't get to spend as much time building on what we learn week to week in conversation practice. usually our language production is only for very short conversations, but then in our oral interview, i found that we could hold conversations for a long time without trouble. i know that there isn't so much time, but if we could spend one class a week or every two weeks on conversation practice, i think that would be very helpful. the only problem is time limitations...

Wednesday, November 28, 2007

Thanksgiving

サンクスギビングはとてもたのしかったです。 ともだちのうちにいてごはんをたべました。 サンクスギビング料理はめちゃめちゃおいしかったです! おなかがいっぱいでした! そのパーテイでじゅうにんがいました。 五人はわたしのこうこうのともだちがいますからとてもうれしかったです。 ちょっとよっぽらいになりました、たのしかった!